お金を増やしたい!でも、銀行に預けたころでお金は増えません。
だからといって、投資をするのは難しそうだし、減るのが怖いです。
じゃあ、いったいどうしたらいいのか?
そんな疑問を持った「お金のド素人」が、東大卒、外資系証券や保険など金融数社を渡り歩いた「お金のプロ」山崎元に、『お金の増やし方』を聞いてきました。
こんにちは。
管理栄養士の吉田くん(@eiyoushiyoshida)です。
おすすめしたい本があるので、勝手に紹介します。
難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
なぜこの本を選んだのか
生きていく上でお金って切っても切り離せない物じゃないです。でも、毎日使っているお金だけど、ただ使っているだけで、お金に関する事って意外としらないですよね。
働いたら、その対価としてお金を貰う。
お金は、食べ物や衣服、その他サービスを得る為の交換材料。正直、お金に関する知識ってこれぐらいですよね。
でも
お金ってもっと複雑で、税金とか保険とか補助金とか、お金が関わっているけど知らないことっていっぱいあると思うんですよ。
私達が年を取って定年退職する頃には、もう年金制度は破綻していて年金が貰えなくなる。とか、今のままの賃金じゃ貯金もできないし老後が心配。とか今ではないけど、近い将来に対する漠然とした不安ってありますよね。
そんな不安を少しでも払拭したくてこの本を読んでみました。
読んでみた感想
まず、目から鱗が何枚もはがれ落ちました。
生命保険は入った方が良いのか?という素朴な疑問にも、素人がわかりやすく解説してくれています。とくに「ガン保険」の説明は、目から鱗が落ち続けその章を読むだけでもこの本を買う価値があると感じた。ガンは2人に1人がかかると言われている病気だからこそ、保険に入る必要が〇〇。←ここに入る言葉は本読んで答え合わせしてみてください。
他にも、全くの初心者では手を出そうとも思わない「投資」についても詳しく、そして具体的にやり方を書いています。
むしろ、答えを書いています。どの投資信託を買ったらいいのかを。
これは本当にありがたい情報です。投資未経験者からすると、まずどの投資信託を買ったら良いのかなんてわからないですから、「これを買ったらいいよ」と教えてくれるのは親切すぎるぐらいです。
投資信託を買う。というハードルを越えるのが1番難しいので、ここの飛び方をこの本ではお教えてくれます。
何事も「0→1」と、何も無い状態「0」から、ある状態「1」にするのが大変なのです。
家は購入した方がいいのか?
NISAってよく聞くけど何のこと?
など、なかなか相談できないお金の疑問について書いてありますので、1回読んだら終わり。ではなく、その都度必要箇所を読むことをおすすめします。
こんな人におすすめ
今の給料だけじゃ将来が不安だ。
投資をやってみたいけどよくわからない。
など、興味はあるんだけどわからないから手をだせない。という人の為に、この本は最初の一歩を踏み出す手助けをしてくれます。
1歩踏み出したあと、自分自身で進むことができるまでの補助輪の役割もはたしてくれます。
この本は、全くそういった知識が無い人にほどおすすめです。
まとめ
知らない事は悪いことではないが、知っておいて損をすることはありません。
少しでもお金に関する不安を感じているなら読んでみてくだい。あなたの中の何かが変わるかもしれませんよ。